夏場所総括
贔屓の横綱と大関が全休ということで軽く締めることになるかと思いますが、恒例の夏場所総括でございます。
まずは優勝した鶴竜について。
14勝1敗。わずかな綻びは、四日目の松鳳山戦で立ち遅れたこと、この一点のみでした。
引き技への批判もありましたが、相撲の理が整っている中での引きであるがゆえ効果的に決まっているわけで、これを批判するのは批判のための批判でありましょう。
また、十日目の琴奨菊戦における変化もまた批判の対象となりましたが、あれは琴奨菊が手前勝手な呼吸で手を降ろすこともせずに突進してきたものを咄嗟の判断で変化したものであり、むしろその反応の速さと対応の確かさを評価すべきだとさえ思います。
魁聖や逸ノ城ら巨漢力士や、剛力の栃ノ心に見せた井筒部屋伝統の両差し相撲は、鶴竜という横綱の真骨頂。
これが何番も観られたことに今場所の鶴竜の充実度が表れていました。
優勝するべくして優勝した。と言っては過言でしょうか?
優勝おめでとうございます。
次に、13勝2敗で優勝は次点で逃したものの、大関昇進に当確が打たれた栃ノ心について。
中日あたりまでの栃ノ心は、得意の右四つ左上手になる展開を得る相撲の出現率が半々ほどであり、対戦相手が格下であることを考えると相撲内容が今ひとつで、それを剛力による「無理を通せば道理引っ込む」的な相撲で圧倒していたように感じており、いつか綻びを生じるのではないかという懸念を持っておりましたが、その懸念が十三日目の正代戦まで現実化しなかったことは意外でした。
今場所何度か見せた外四つからの寄りは進化を感じます。両マワシの位置に工夫が見られ、引きつけがより強烈になってます。十四日目の鶴竜戦では鶴竜の両差しと栃ノ心の外四つによる真っ向勝負となり、これに勝った鶴竜が優勝したわけですけれども、栃ノ心の外四つ両上手が一枚マワシではなかったならば、勝負結果は分かりません。また同じ相撲展開での鶴竜-栃ノ心を観たいものです。
大関昇進は満場一致でしょうね。
今場所は中盤から大関不在ということもあって、栃ノ心はすでに大関の格で土俵に上がっておりました。まったく問題ありません。立派に大関の務めを果たしてくれるものと期待しております。
今場所の主役となった鶴竜と栃ノ心に粘闘も及ばず完敗した白鵬は11勝で場所を終えました。
休場明けであることを考えるとその健闘を讃えねばなりませんが、負けた相撲の内容を振り返ると、落日感は否めません。
4敗のうち、六日目の阿炎戦については、初顔合わせの相手の力を見誤っての事故みたいなものですが、十二日目の栃ノ心戦では右の相四つに組み合いながらその相撲の理が栃ノ心の剛力を封じるに至らず、十四日目の逸ノ城戦、千秋楽の鶴竜戦では後手に後手を重ねるなど、豊富な引き出し、抜群の勝負勘、追従を許さない相撲センスによって白星を安定量産していた姿はありませんでした。
とくに逸ノ城戦の立合で先に左上手を引きながら簡単に切られて何も出来ずに完敗した姿は、アンチの私でさえショックを受けるものでした。
とはいえ、まだまだ普通の横綱としてなら務めは果たせると思います。
但し、そのためには優勝する、白星を得るといった成績面だけではなく、所作や立合といったものを言行一致の姿勢で範を示すことが求められます。とくに立合については、今場所も五日目の大栄翔戦や九日目の琴奨菊戦などであからさまな合気ずらしが確認されており、こういったところを改めてくれるならば……と思うのですが、さて、改善は見られますでしょうか。
場所全体的には攻防ある相撲内容が序盤から中盤にかけて多く見られ、実に楽しい場所でした。
豪栄道と遠藤の故障と途中休場は残念でしたが、それを補って余りある熱戦の数々に感謝しております。
そのためなのか、序盤・中盤・終盤における山と谷が各力士大きく、個々に取り上げることが難しい。A^^;
関脇以下の混戦がしばらく続きそうな気配の中、そこから抜け出す力士は誰なのか?
名古屋場所の注目点ですね。もちろん、稀勢の里と高安の復活も心待ちにしております。
力士のみなさま、Twitter相撲部のみなさま、夏場所とても楽しかったです。
ありがとうございました。<(_ _)>
松鳳山の殊勲賞の条件が「千秋楽勝って勝ち越し、更に鶴竜が優勝すること」という理不尽なくらいハードルが高いもので、NHK解説の北の富士氏が「じゃあ栃ノ心が優勝したら、栃ノ心に勝った正代は殊勲賞獲れないの?」と仰っていた。栃ノ心は今場所「まだ関脇」なのだが、北の富士氏にとっては「大関」なんだろう。
白鵬に勝った阿炎・栃ノ心・逸ノ城が殊勲賞の候補から外れた。「白鵬からの白星」の価値が激落ちしている。まさか横綱としての鶴竜の格が白鵬より上回るとは全く想像していなかった。横綱昇進後4年、32歳で鶴竜は全盛期を迎えた。
ケガで幕下55枚目まで陥落した栃ノ心が大関昇進だ。一方「連敗→途中休場→再出場→連敗」を半年で2回記録した照ノ富士は、幕下陥落必至だが、幕内優勝経験がある元大関が幕下で相撲を取るなら、理事会の案件とすべきではないか。あのヨレヨレ状態では、復活できるとは思えない。年齢は関係ない。
コメントありがとうございます。
ちょいとトラブルがありまして投稿できませんでした。_(._.)_
あの夏場所を経て、栃ノ心、鶴竜、白鵬が休場するとは思いませんでしたし、照ノ富士も上がり目が無いままと、寂しい名古屋場所でした。