ブログとSNS
随分と更新をサボってしまいました。A^^;
Twitterの方はほぼ毎日Tweetしており、拙ブログのサイドにも表示されておりますから、消息を心配されることは無いものと思いますけれども、ブログは今後も細々と継続していきたいと考えておりますので、宜しくお願い申し上げます。
さて、更新の滞りの言い訳をツラツラと書いてみます。A^^;
表現欲とでも申しましょうか、日常の中で感じることや思っていることを文章にして公開することの目的は、文章力の向上、日記的な記録、考えていることの論理的整理といったものの他に、文章を書いて公開することそのものから受ける刺激が心地良いのですよ。
しかしながらその欲求の高まりは、Twitterで短文投稿することによって解消されてしまうのです。
で、140字では書ききれない思いが募るとブログを書くという感じでして、仕事が佳境だったこともあってついついブログを放置してしまったというのが実情であります。
拙記事を読んでくださる方からすれば、定期投稿が望ましいのは十分に承知しているのですが、義務的に書いた文章が面白いわけもありませんから、時に月単位でダンマリとなる不定期投稿スタイルは今後も不変です。ゴメンナサイ。
Facebookはと言うと、Twitterからの自動転送が出来なくなってからというもの、ブログと同程度に放置気味ですね。
Twitterやブログのような匿名がデフォルトの空間における書き手と読み手の距離感が私には心地良いのですけれども、Facebookはちょいと間合が近いかなぁと感じます。
ただ、同年代およびその前後の世代が一昔前のブログ的な使い方をしているので、読み手としては楽しめてます。
LINEはFacebookよりもさらに近間なわけですが、今は主に剣道教室内の連絡ツールとして便利重宝しております。
ただ、導入時にひと騒動あったこともあって警戒心は解けず、かなり抑制的に使ってます。
他のSNSは未着手。インスタはあまり興味が湧きません。
YouTube等の動画サイトは更に遠いですね。
こう考えますと、私の情報発信手段はまだ暫くTwitterがメインでしょう。
で、短文投稿から溢れる長考ネタはブログでたっぷりやる、と。
ぼちぼちブログも書き始めることにします。
FBとTwの自動転送止まったんだ。
私にとっては不要な機能だった(のでFBで表示しないように設定してた)
更新があったので見に行くとリツイートだったり、過去記事見るのに面倒だったし。
あそっか、リツイートも転送されちゃうんだっけ。
FacebookとTwitterの両方で繋がっている方にはメンドクサイことになってたかも。
連携も難しいもんだね。