九州場所は隔年開催でいかが?

満員御礼の連続記録が80日で途切れたとのこと。
ということは、連続記録前の最後の満員にならなかった日もやはり昨年の九州。
白鵬と日馬が復帰して三横綱揃い踏み。
琴奨菊、嘉風、松鳳山、豊響、千代鳳、佐田の海らご当地力士も好調。
新入幕の御嶽海もザンバラ髪で気を吐いているなど、見どころ盛り沢山で土俵上は近年まれに見る充実ぶり。
しかし、それでも、九州場所で満員御礼が途切れてしまったとなりますと、九州場所のあり方を問うべき時機なのかなぁと思うのです。
とはいえ、開催地を博多から他に移すというのは、安直との謗りを免れないでしょう。
ここで大都市圏の人口ランキングを示してみますと
1位……東京を核とする関東大都市圏=3,692万人
2位……大阪を核とする近畿大都市圏=1,934万人
3位……名古屋を核とする中京大都市圏=911万人
4位……北九州・福岡大都市圏=552万人
5位……札幌大都市圏=258万人
6位……仙台大都市圏=217万人
これに対し、本場所開催会場の収容人数はと言いますと、
両国国技館…………11,000
大阪府立体育館…… 8,300
愛知県体育館……… 8,000
福岡国際センター… 7,500
九州場所が開催される福岡国際センターはこの中で最も小さな箱ではありますが、大都市圏人口比で名古屋の約6割であることを考えますと、満員御礼へのハードルの高さが分かるような気がします。
ましてや、大都市圏人口ランキングで次点の札幌や仙台はそのさらに半分なのですから、開催地の新設ならともかく移転となると無謀と言われても仕方ありませんね。
しかしながら、集客だけを考えるならともかく、プロ野球で札幌や仙台に本拠地を置く球団が現れてほぼ定着し、Jリーグの全国展開が本格化している現代のスポーツ興行の状況を考えますと、昔から相撲人気が高い東北・北海道を放置していてよいのか?とも思うのです。
そこで勝手な私案ですけれども、11月場所は博多と札幌・仙台による隔年開催にするというのはいかがなものでありましょうか?
オリンピックは4年に1度だからこその盛り上がりじゃありませんか。
九州場所は隔年開催、札幌と仙台は4年に1度の開催とすることによって、「待ちに待った本場所開催」「これを見逃したら地元では○年後」というプレミア感による高揚が、開催地周辺人口の少なさを補うかもしれません
たとえ狙いどおりの集客が得られなかったとしても、巡業の花相撲ではなく本場所の相撲を東北と北海道にも届けることは、プラスになりこそすれ、マイナスにはならないと思うのです。
とうとうと述べながらも、九州場所移転の機運はまだ微塵もなく、日本相撲協会もしばらくは九州場所の集客策を練りに練るのであろうこと、分かっております。
しかし、その一方で、現在の年6場所15日制の興行が時代に合わなくなっているかもしれない可能性は述べておくべきかと感じ、拙い私論を展開してみた次第です。いかが?
2日目見てきましたが(九州の2日目なので比較的券は取りやすいだろうという目論見が確かにありました)、客入りも相撲内容も驚くほど充実感がありませんでした。
北海道もそうですが、九州以外の5場所に見られるようなバブリーな人気はなく、本当に大相撲がブームなのか?という私が抱いている疑問が確信に変わりました。
もうひとつ思うことは、東京・名古屋・大阪は相互の行き来が比較的しやすい(上記都市圏人口よりさらに嵩上げになる)ことのほうが大きいように思います(従って九州以外の5場所には行っても、九州には行かないという客も少なからずある)。
東北は分かりませんが(谷風会次第?)、北海道は放置されているというより、北海道の方から求めている様子があまり見受けられない、という感じがします(行きます!と言えば求め始める可能性はありますけど、昔はともかく今は相撲人気は高くなく、「ない」と言っても疑問を持つ人は恐らく少ない)。
今年の北海道巡業が札幌2日間のみというので秋場所に北の富士さんが言っていた通りです。
来年のことは調べていませんが…
札幌に福岡国際センター並の箱で15日間連続使用できるものはないような気もします(屋形を吊る前提での設計もしていないでしょう)。
かつての北海道準場所や満洲準場所のように開催地を移しながら成績を通算するという方法もあるんですけど、力士のコンディションを無視しているとか、特に集客が見込める終盤戦をどこで開催するかで揉めるとか、まずい点が多々考えられますしねぇ。
相撲評論家様、コメントありがとうございます。
九日目まで終わった現在のところ、二日目を底と言ってもよろしいかと。
せっかく足をお運びになられたのに残念なことでした。
北海道の状況につきまして詳細をお知らせ頂き、参考になります。
そうですか、巡業の企画も立たないほどとは・・・・
北の湖、千代の富士、北勝海と名横綱を輩出してきた北海道での相撲人気低迷は残念です。
やっぱり本場所の全国展開は難しいのでしょうか。うーん。