面白き こともなき場所 面白く

高杉晋作に土下座するレベルのタイトル付けてしまいましたが、そんな夏場所が終わりました。

相撲内容的にはひどい終盤でありました。とくに上位陣。
序盤を「各力士キレが良い」と評した覚えがありますが、それが悪い目に出て軽さとなり、攻防薄く、見応えのない取組の数々に盛り上がるものを感じませんでした。

役力士の総崩れと突出した平幕連勝力士が現れなかったことで星並びが拮抗し、賜杯の行方が最後の最後まで分からなかった点では面白かったと言えましょうが、語弊を恐れずに言ってしまえば、それは滑稽という意味での面白さであって、相撲の醍醐味を味わうという点での物足りなさがモヤモヤっと残ってます。

そんな場所も、総崩れした役力士の中では最も安定した相撲を見せてくれていた照ノ富士が優勝したことは、相撲の神の差配でありましょう。

終盤、まったく相撲の態を為していなかった白鵬や、何度も何度も同じ轍を踏む稀勢の里、少し上位と当てられるや家賃の高さを露呈した幕内下位リーグ連勝力士らが優勝してしまうようでは、天皇賜杯が泣きます。照ノ富士の優勝に救われた思いがしております。


相撲内容の欠如という意味では、終盤戦の白鵬はその最たるものでした。
マワシを掴もうとせず、速攻と言うより勝負を急ぎすぎるあまり、豪栄道、稀勢の里、日馬富士を押し込みながら土俵際での詰めを誤り逆転を許すその姿は、悪いときでも悪いなりに勝ってしまう今までの白鵬とはあまりにも異なります。

そんな白鵬を観ていて思ったのですが、白鵬は負けることに臆病すぎるような気がします。もちろん、誰だって負けたくないものですが、自分の相撲をこれほどまでにかなぐり捨ててまでして勝ちたいとする姿は異様に感じました。その姿が、軽量を突かれて序盤から中盤にかけて星を落としつつも、自分の相撲を取りきることで終盤に横綱の体面を取り戻した日馬富士と対照的であったことも、それを際立たせた感があります。

ただ、世間が白鵬の価値を記録に求めますからね。(優勝していたら)2度目の7場所連続優勝、横綱勝利数で大鵬と千代の富士を抜いて単独2位、50場所連続の二桁勝利、などなど。「勝つこと以外のオレの価値は?」と追い込まれない方が不思議なくらいの孤高感あふれる状況は可哀相にさえ思えます。

勝利記録よりも白鵬の相撲、武芸を観たい。
この声を大にして白鵬に届けたいものですが、仮に届いたとしても今の疑心暗鬼な白鵬が耳を貸すとも思えず、今後を思うと暗澹とした気持ちになります。

せめて、張りかち上げの立合だけでも、周囲がしっかり指摘してやめさせてほしいものです。


白鵬とは逆に、稀勢の里は自分の相撲(しかも大関となった今も模索中に思える)への固執が強すぎ、勝敗に対して淡泊すぎるように思えます。それでも今場所は何番か自分の思った立合ができなくても挽回できる粘り腰が見えたのですが、やはり負けた相撲を振り返ると簡単に負け過ぎてます。

変化しろとは言いませんが、相手をよく観て、もう少し洞察力を増して相手の狙いを看破するくらいにならないと、今後も準優勝を繰り返すことになります。

しかしながら、立合は良化したように思えます。今場所はピョン立ちを観た覚えがありませんからね。これが全て。いつか潮が満ちると信じてます。


照ノ富士は自分の望む組手を得なかったときの相撲が面白く、この点は把瑠都に相通じるものを感じます。相手の四つとなった稀勢の里戦がその代表格かと思いますが、打つ手が大胆で思い切りが良く、舌を巻く思いがしました。

大関ともなると研究が進むでしょうし、とくに右四つが得られなかったときの照ノ富士については対策が固まるでしょうから、面白いとばかり言ってはいられませんけれども、師匠である鬼の審判部長に叱られつつも自由闊達な相撲をこれからも見せてほしい。


で、その照ノ富士に敢闘賞しか与えられなかったわけだけれども、横綱や大関を抑えての初優勝に三賞を1つしか授与しないだなんて、いいかげん三賞の選考方法を改めるべきだと思う。絶対におかしい。

今場所の大混戦は初日に逸ノ城が横綱白鵬に土を付けたことが端緒だったことを考えれば、逸ノ城は千秋楽の相撲で勝って勝ち越すことを条件に殊勲賞候補であるべきでしたし、優勝した照ノ富士と横綱日馬富士に土を付けた佐田の海もまた同じことが言えます。

また、かねてよりの持論ですけど、技能賞に二桁勝利を求めるのはおかしい。
私は宝富士に技能賞を与えたいと思うのですが、前頭筆頭の9勝は幕内下位の二桁勝利よりも価値が高いと思うのですよ。その上で、今場所の宝富士のの左四つの相撲は相撲の技能として素晴らしいものがありました。しかし、候補にも挙がらなかったことには納得がいきません。

さらには、ケガで一時は序二段まで番付を落とすなど苦しみながらもとうとう幕内で勝ち越した阿夢露に「敢闘賞くらいやれないものか」と北の富士勝昭氏がご立腹でしたが、先場所の安美錦といい、「よくぞ授与してくださった」と言いたくなるような意気に感じる三賞授与がないってことも大いに不満。

何度でも言いますが、三賞の選考方法は改めるべきであり、敢闘賞と技能賞の「該当者なし」はNGとして頂きたいものです。


遠藤と安美錦は、強行出場というギャンブルにどうやら勝った様子であり、かつ、ケガも悪化しなかったみたいであるので、まずはホッとしています。

一方、剥離骨折を師匠にも黙ってた豪栄道や、どう見たって脚か腰が痛いのに痛いと言わない高安など、力士に無理を強いる公傷制度なき現状はマズイように思えます。こちらもなんとかならないものでしょうか?


豊響が3勝9敗から3連勝して6勝9敗として幕内残留決定。この3日間の豊響は凄かった。腰の重い貴ノ岩が立合の当たり一発で吹っ飛びましたもんね。平成の猛牛、まだまだ元気。来場所も楽しみ。

十両の若の里が九日目から6連敗と元気なく、西7だから星数的には幕下に落ちないまでも気力的にはどうだろう?と不安になったけれど、千秋楽に勝ったことで来場所も現役でいてくれると思えた。田子の浦のレジェンドには、まだまだ稀勢の里や高安に隆の里の魂を伝えてもらわないと。


今ひとつ消化不良で筆の進まない、総括にもなってない総括になってしまいましたが、来場所に期待したいと思います。

相撲部のみなさま、今場所も色々とありがとうございました。




今回の記事がご参考になりましたら応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください