Favicon
新ブログも徐々に体裁が整ってきましたが、まだ分らないことだらけで落ち着かない新居であります。
昨日はアイコンをオリジナルなものに差し替えたわけですけど、サイトのアイコンはFavicon(ファビコン)と呼ばれているのですね。
WordPressでのアイコン差替方法を検索してFavicon Rotatorというプラグインに出会うまで知りませんでしたw
「お気に入り」を頂くためのアイコン=Favorite icon、これを縮約してFaviconなのでアイコンと呼んでも間違いではないのですが、まー、アラフォーを超えたオッサンの語彙なんてそんなもんですよ。orz
で、Faviconですが、デザインセンス皆無な私ですから凝ることはせずに、地にヘッダー部と同じ色を使い、白字の江戸勘亭流で「甚」としましたが、Windows標準のペイントでパパッと作った割には良い出来かと。
とくにURL表示欄におけるFaviconとドメインの並び具合は気に入ってます。
地の色を変えたものをTwitterアイコンにも採用しました。
地はカープの赤ヘル色(ソウルレッドプレミアムメタリック)のつもり。
多くのTwitterクライアントソフトでは、顔が「甚」の私がしゃべってるイメージになりますが、イニシャルビスケットのK(懐かしいw)みたいで悪くないですね。
旧ブログとTwitterで長いこと使用してきたとんぼ堂さんの剣道少年も、いまや「甚之介」でググると出てくるようになってしまってますから、差し替えるのにはかなり逡巡しました。
でも、採用時は剣道少年と同年齢だった子供達が中高生まで育った現在、剣道少年のアイコンが少し気恥ずかしくなってきたのも事実。ま、今回の差し替えは渡りに舟ということです。