雑記帳は1日にしてならずぢゃ
懐かしの猪熊滋悟郎先生(YAWARA!)の著作風のタイトルにしてみましたが、新ブログを旗揚げして1ヶ月が経過しました。
旗揚げ当初は何もかもお任せなブログサービスに慣れきっていた私、レンサバ上に自らWordPressをインストールし、機能1つ1つをプラグインで加えていく手間にイライラし通しでした。
しかし、1ヶ月も経過しますとブログもそこそこ快適になって参りまして、ストレスなく日々更新できていることに自分自身が驚いております。
旧ブログには無かった予約投稿機能の存在が大きいですね。
これのおかげで剣道大会のため早朝から出掛ける日でも無理なく毎日6:30の定時投稿ができております。
ただ、アクセス数はもう少し頂けるものと自惚れておりました。
旧ブログは更新していない今でも約250~300件/日のアクセスがありますから、新ブログでも100件/日はすぐに頂けるだろうというトラタヌ皮算用をしてましたが、4月のうちに100件/日を超えることはありませんでした。
旧ブログのアクセス数は膨大な過去記事への検索訪問とRSS巡回による割合が高く、更新待ち読者の多くは昨年の111日間という大停滞期に離れられたのではないか?と想像しております。
いきなり8年半もの実績がある旧ブログに肩を並べることなど無理なのですから、しばらくはアクセス数を気にすることなく、毎日の定時投稿を継続できるように工夫したいと思っております。
では、今後とも宜しくお願い申し上げます。
私個人は、
二回目の引越しと成りますので、
慣れたものですよ(笑)。
初代は、600超
アベレージでも350~400台、
というブログが、たった一日で、
いきなり一桁に成った時は、
ショックでしたからねぇ。
甚之介の剣道雑記帳さんは、
検索ブログに捕捉されておられて、
5桁経験なさっているじゃないですかー。
(懐かしい思い出ですよねぇ)
そういった経験は、
中々に、こういう時に足枷と成ります。
私の旧ブログが、更新しなくても、
100以上回っている事考えると、
そーいうモノだと今更ながら感心します。
継続は力なり って奴かと思います。
アクセスカウントは励みにしておりまして、そう簡単には旧ブログ並のアクセス数を得られないってことは分かっているのですが、カウントをもう少し稼げるようになりたいなーと。
やはり「継続は力なり」ですね。自然体で続けていけたらと思ってます。