伊勢ヶ濱の横綱と大関に救われた九州場所

恒例、九州場所の振り返りでありますが、正直な話、大相撲から気持ちが離れかけてました。
言わずもがな、白鵬の猫だましの件と、その白鵬に稀勢の里が惨敗した件です。

大相撲のどこを観てどう楽しむかは人それぞれですから、白鵬の猫だましを是とする観点についてどうこう意見するつもりはございませんし、それをまんまと食らった栃煌山に非があることもまた事実であります。

ですが、私が大相撲に求めるところは「武芸」であります。猫だましは策。
抜群の武芸を持つ横綱が、格下の関脇に策を用いて白星を拾う。ましてや猫だましなどという珍奇なだけの策を二度までも弄して勝つや、得意満面な顔で反り返るという相撲。
唾棄すべき相撲内容に表れた唾棄すべき白鵬の心構えを突き付けられた思いがしましたけれども、その唾棄すべき白鵬が全勝で単独トップという現実に、嘔吐感さえ覚えました。

せめて、その翌日に対戦する稀勢の里が意気地を見せてくれたなら良かったのですが、動きを止められたところに張り手を食らって叩き込まれるという大惨敗。残るは満身創痍の琴奨菊、日馬富士、照ノ富士に絶不調の鶴竜。

もうダメだ。最低な相撲と最低な姿勢を見せた白鵬が全勝優勝してしまう。とてもじゃないが、もう私は大相撲を応援できない……と、暗澹たる気持ちでおりました。

ところがところが、日馬富士の乾坤一擲と言って良い、持ち前の速さを利した相撲で白鵬に完勝。そして、照ノ富士がヒザの痛さを忘れたかのような粘りを見せて、白鵬との引き付け合いに勝っての寄り切り。伊勢ヶ濱の横綱と大関に救われた感は強いなんてもんじゃありません。

もうこれだけで大相撲ファンに留まれるに充分だったところに、とっくの昔に優勝戦線からスピンアウトしていた稀勢の里が強烈なKYぶりを発揮して日馬富士に勝ってしまい、なにやってくれるんだー!と思っていたら、千秋楽結びの一番で鶴竜が今場所一番の両差し相撲で白鵬を寄り切ってくれて、その結果として日馬富士が優勝。

優勝争いだけを考えればグダグダ感が極まりない千秋楽でしたが、鶴竜と稀勢の里が意地を見せた上で日馬富士が優勝というのは収まるところに収まった感じがありますね。


白鵬の猫だましについて北の湖理事長が厳しいコメントを発した際、それに対しての白鵬の反応は薄く「楽しんでやってます」などと、どこ吹く風といった様子でしたが、日馬富士に敗れた直後にその北の湖理事長の訃報が届き、北の湖理事長の「横綱のやることではない」というコメントが遺言になってしまいました。

つまり、自身の行いを否定されたまま北の湖理事長と永久の別れになってしまったわけです。
舞の海氏や北の富士さんではない。現役時代は名実伴う大横綱で、角界のトップで全力士・全親方・全協会員がほぼ例外なく慕っている人望厚き北の湖理事長の期待するところを裏切り、その批判が遺言となってしまったのですから、これは重い。重すぎます。

胸を合わせてから何も出来なかった照ノ富士戦、後手に後手を踏んだ鶴竜戦と連敗し、九分九厘掌中にあったはずの賜杯を逃した一因となったであろうことは、想像に難くないでしょう。

「冷や酒と親父の小言は後で効く」とはよく言ったものです。
願わくば、白鵬が北の湖理事長の遺言を汲むことにより、言行を改めてくれることを祈ります。


さてさて、今場所終盤戦の取組編成には注文がございますよ。

白鵬の大崩れ、14日目から琴奨菊、大砂嵐、豊ノ島の3人が同時に休場するという波乱はありましたけれども、危うく松鳳山が役力士と対戦しないまま優勝決定戦を迎えるところでした。今場所の松鳳山が対戦した力士の中での最高位は前頭筆頭の逸ノ城。

これより三役で豪栄道が漏れることになったのは仕方ないとしても、照ノ富士の相手は琴勇輝ではなく松鳳山であるべきでした。千秋楽で松鳳山を下した安美錦に、審判部は最敬礼しなければなりません。


贔屓の稀勢の里については、序盤の1敗はともかくとして、十日目から4連敗の大崩れは想定外のことでして、正直な話、負け方も含めてかなり落胆しました。で、千秋楽のあの相撲でしょ。ホント贔屓泣かせの力士で困ったもんです。

よく精神面の問題が揶揄されますけれども、技術的な課題があるうちは、そこに問題点を求めるのは解説者の逃げだと思います。克服できそうで出来ない脇の甘さ、立ち腰、立合の踏み込み、などを一つ一つ解決していかねばならないのでしょうね。

それでも精神面を問うならば、来年からは大丈夫。
容姿が似ていた北の湖理事長の魂が稀勢の里に憑依するから。そして、師匠の先代鳴戸=隆の里が横綱に昇進した年齢と同じ30歳になるから。
笑われるかもしれませんが、いざ稀勢の里が一皮剥けて横綱に昇進してごらん。似たようなことを書く記事がワラワラと出てくるから。まー、精神面なんてそんなもんですよ。自分自身さえ分からないのに、他人が分かるものではありません。述べるだけムダというものです。


もう1人の贔屓、高安ですけど、やはり終盤で崩れましたよね。
むしろあの相撲内容で中盤まで8勝2敗で凌いだことの方が驚きです。
ヒザの故障は悪化しなかったゆえの十五日間完走であったと信じ、来場所の捲土重来を期待します。


蒼国来について取り上げたい。
今場所の蒼国来は東前頭10枚目で9勝6敗。おそらく来年初場所はこれまでの自己最高位だった東前頭7枚目を超える番付になります。

大相撲八百長問題に巻き込まれ、一度は廃業の憂き目に遭った蒼国来に対し、真摯な謝罪と充分な復帰環境をもって復帰させてくれた北の湖理事長の逝去に際し、なによりの餞(はなむけ)になったと思います。

そして相撲内容が一新しました。それは決まり手に表れてます。
佐田の富士、宝富士、徳勝龍、魁聖、千代鳳、佐田の海、朝赤龍を寄り切り、御嶽海を吊り出し、豪風を押し出し。つまり、投げや叩きに頼らず真正面から相手を土俵外へ運んでの完勝。そのすべてが理詰め。素晴らしかった。

童顔の蒼国来も来年は32歳。ベテランの域に達しつつも日々進化を続ける蒼国来に学ぶべき所は大きいです。


優勝争いに割り込んだ松鳳山はもちろんですが、帰り入幕の千代鳳が勝ち越し、豊響も13枚目で7勝8敗で幕内残留濃厚と、お好みの力士が来場所も幕内で観られるのは嬉しいことです。

私の相撲熱もなんとか来場所に繋がりましたので、来年の相撲に幸多からんことを祈りつつ、筆を置きます。




今回の記事がご参考になりましたら応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 格闘技ブログ 相撲・大相撲へ

Leave a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください